ていねいに暮らす その375
2025/05/02
躍動するアジア陶磁!
浜松城公園も桜が咲き終わり、緑も鮮やかになり、目に優しい。
そろそろツツジの季節かな?
そよ風が心地いい。ここはいつもゆったりとした気持ちにさせてくれる。
のんびりと散策し、
石畳の凸凹を足裏に感じながら、美術館に到着。
「躍動するアジア陶磁」が開催されている。
前売り券を買って、楽しみにしていた。
陶磁器といえば、歴史ある中国が有名だが、
今回は広く東南アジアも紹介されたいる。
今回、目にとまったのは「青花」。
14世紀に中国で生み出され、
コバルト顔料で青い絵付けをしたもの。
それがベトナムで独自のスタイルに進化していった。
生活の中で使われる容器で国内外で好まれたという。
15~16世紀の物が長い年月を経て、ほぼ完全な状態でここにある。
ロマンを感じる。
帰りに、気になっていた、
公園にある小さな店舗の「タタズミコーヒー」に。
豆を挽いて、ハンドドリップで1杯ずつ、入れてくれる。
その3分ほどの時間、店員さんとの会話が弾む。
ベンチに座って、
外の風を感じながら、珈琲を飲んでみた。
いい気持ち!
by石塚