ソルゴー刈り取り(豊岡1番ハウス)
7月12日
豊岡1番ハウスのソルゴーの刈り取りを行いました。
刈り取り前
刈り取り後
次の作に向けてしっかり準備していきたいです。
by竹田
7月12日
豊岡1番ハウスのソルゴーの刈り取りを行いました。
刈り取り前
刈り取り後
次の作に向けてしっかり準備していきたいです。
by竹田
7月12日
豊岡10番ハウスの修復の続きを行いました。
ワイヤーを通し、上のパイプで補強をする形にしました。
しばらく様子を見ていきたいと思います。
by竹田
7月11日
午後には天気が崩れる予報なので
今日も、朝早くから、白ネギの草刈りです。
2条1畝、18m草をとると2時間かかります。
2人で、3畝を約3時間かかって草刈りです。
この地道な作業が、この先を楽にします。
雨が降る前に、終了!
by石塚
7月10日
暑くなる前に作業をしようと、
松井さんと6時に畑に集合!
まわりの静寂の中、鳥の声しか聞こえない中で
えん麦の播種と鎮圧の作業は、無心になれます。
畑の面積を測りました。
27.5m×37m=1017.5㎡+東側の三角地が約100㎡
ここにえん麦を8.5kgを播きました。
ここに色々な野菜が育つ様子を楽しみに!
by石塚
7月10日
北遠と豊岡9番ハウスのオクラの様子を見に行きました。
きれいな花が咲いています。
早く収穫ができるように元気に育ってほしいです。
by竹田
7月9日
大塚露地①の北側に新しく借りた畑の耕耘です。
先月まで、いっぱい木があった土地なので
耕すと、木の根や大きな石がゴロゴロ出てきます。
耕耘というよりも、開拓という感じです。
何回通りも耕耘して、しっかり畑作りをし
えん麦(ニューオーツ)を播いて、土作りをします。
by石塚
7月9日
サラダ(耕運機)のメンテナンスをしっかりと行う
フィルターの交換です。
燃費にも影響します。
ブルーのが新品です。
故障もなく長く使えるように!
by石塚
7月9日
豊岡の10番ハウスの修理の続きです。
ハウスの中にパイプを取り付けました。
あと少しで修理が一段落するので頑張りたいです。
by竹田
7月9日
豊岡露地1のソルゴーの播種の続きを行いました。
時間はかなりかかりましたが、今日終われてよかったです。
早く発芽してほしいです。
by竹田
7月6日
先日倒壊したハウスの修理を行いました。
倒壊した様子です。
仮の修理が済んだところです。
早く直してトマトを助けてあげたいです。
by竹田