ナス、パプリカの追肥(大塚圃場)
6月11日
ナスとパプリカの成長が遅いようなので、
隣の畑の「あいこ先生」のアドバイスで
土寄せして追肥をしました。
「バイオの有機」を追肥しました。
どんどん大きくなるように。
by石塚
6月11日
ナスとパプリカの成長が遅いようなので、
隣の畑の「あいこ先生」のアドバイスで
土寄せして追肥をしました。
「バイオの有機」を追肥しました。
どんどん大きくなるように。
by石塚
6月11日
ソルゴーが植わっているハウスの除草をしました。
除草をしたことで成長がよくなることを祈ります。
by竹田
6月9日
大塚の圃場に植えるトウガラシを播種しました。
種はこんなにも小さかったです。
ポットに植えキュウリのハウスで育苗しています。
早く芽がでるといいな。
by竹田
6月8日
豊岡露地1のトウモロコシの生育状況が悪かったため
一部ソルゴーに切り替えることにしました。
トラクターで耕耘したのちゴンベでソルゴーを蒔いていきます。
ゴンベが雑草に引っ掛かり、動かなくなることがかなりありました。
早く成長し秋作に向けての準備をしていきたいです。
by竹田
AKB総選挙も終わり、もうすぐ梅雨入りですね。
露地は梅雨入り前にスッキリさせておかないと
梅雨明けに大変なことになります(^^;
さて、現在の石原農園の生産状況を整理しておきます!
4月5月で生産を開始した主に夏収穫の品目です。
<大塚圃場>
◆白ねぎ 2dl播種(露地)
◆なす 20株(露地)
◆パプリカ 16株(露地)
<豊岡圃場>
◆トマト中玉 120株(ハウス)
◆ミニトマト 120株(ハウス)
◆キュウリ 42株(ハウス)
その他のハウス&露地はすべて緑肥(一部とうもろこし)
<花桃の里農園>
◆オクラ 200株(露地)
夏期の収穫量はどれくらい期待できるか?
楽しみですね♪
あと圃場確保が難航しております。。。
秋作準備の緑肥が間に合わなくなってしまうので焦ります(><)
by石原
6月7日
豊岡(露地2)の除草をしました。
ソルゴーの間をサラダで浅めに耕耘していきます。
周りは重点的に耕耘しました。
広いところの除草は作業的に大変なのでしっかり考えていきたいです。
by竹田
6月6日
今日は北遠の農場にオクラの苗を定植しに行きました。
まず畝の上に雑草が生えていたため、除草をしました。
こんな感じにきれいになったところで、
苗を定植します。
そうしてしばらくしたら悲劇が・・・(;O;)
潅水を行ったのに雨が降ってきました(泣)
つくづくタイミングの良さを思い知らされます(^_^;)
それはともかく、苗を植え終ることができて良かったです。
苗が少し余ったので、豊岡の9番ハウスの片隅に植えました。
キュウリとの2ショット
元気に育ってほしいです。
by竹田
6月5日
大塚圃場のいろいろな所の除草をしました。
白ネギの所
ナス、パプリカの所
圃場のまわり
体力的にも精神的にも辛い作業でしたが
これからのことを考えると大事な作業だったと思います。
by竹田
6月4日
9番ハウスで育苗しているオクラの様子を見ました。
ようやく発芽状況がそろってきたので、そろそろ定植の準備です。
by竹田