ハクサイの草削り、病害虫対策(大塚圃場)
10月25日
ミニハクサイの草削りとストチュウ散布をしました。
雑草も小さいうちに対処しました。
多少、生長にバラツキはありますが、
ハクサイらしく、なってきました。
by石塚
10月25日
ミニハクサイの草削りとストチュウ散布をしました。
雑草も小さいうちに対処しました。
多少、生長にバラツキはありますが、
ハクサイらしく、なってきました。
by石塚
10月22日
この夏、たくさん収穫したオクラを撤去しました。
茎が太く、根も張っていて、土から引き抜くのに
苦労しました。
2時間ほどで、撤去を完了。
その後、サラダで耕耘して、
施肥をして、ホウレンソウの播種に備えます。
by石塚
10月22日
ホウレンソウの播種の2回目です。
7畝 14条を播種しました。
今夜の雨の予報に期待をして...
by石塚
10月22日
10月18日にレタスの播種をしました。
セルトレーに土を詰めて播種していきました。
種がこんなにも小さくてとてもやりずらかったです。
そして今日の朝潅水をしにいったときに
芽が出そろっているのに気づきました。
このまま順調に育ってくれるとうれしいです。
by竹田
10月20日
タマネギを播種しました。
3m×18mの畑、6畝、 1畝3条
播種した上に、もみがら堆肥をひいて
寒冷紗をかけ、灌水して終了。
発芽を楽しみに!
by石塚
10月16日
ハクサイの定植を優先していたので
後回しになっていた、白ネギの追肥と土寄せが
完了しました。
なかなか良い形になってきました。
by石塚
10月16日
10月10日に播種したホウレンソウが
発芽しました。
まだ、そろっていませんが、
なかなか、勢いがあって、楽しみです。
by石塚
10月14日
ハクサイの定植、開始です。
多少の変更はありましたが、
10畝、約1000株を定植します。
夕方には、灌水をしっかりしました。、
根が活着するまでは、水の管理をしっかりしないと!
成長を楽しみに!
by石塚
10月13日
先日、10月6日に播種をした大根の芽が出そろってきました。
元気に育ち、立派な大根になることを願って管理していきたいです。
by竹田
10月13日
今の人参の様子です。
人参らしい葉が出てきてやっと雑草との見分けがつくようになりました。
こまめな雑草取りをして雑草に人参が負けないようにしていきたいです。
by竹田