タマネギの生長(大塚圃場)
11月21日
タマネギの播種から一ヶ月が経ちました。
播種が遅れたので、生長も遅くなり
まだ、定植できる大きさでは、ありません!
草を削って、生長を見守ります。
by石塚
11月21日
タマネギの播種から一ヶ月が経ちました。
播種が遅れたので、生長も遅くなり
まだ、定植できる大きさでは、ありません!
草を削って、生長を見守ります。
by石塚
11月21日
豊岡圃場に続いて、大塚でもレタスを定植しました。
ローラーを持ってこられないので、
足で踏んで、鎮圧しました。
6畝、畝幅60㎝、株間50㎝で約330株の定植。
明日からの、雨に期待します。
by石塚
11月21日
11月4日に播種した、緑肥(ヘアリーベッチ)が
発芽しました。
播種して、2週間以上たって、やっと発芽しました。
気温が下がっているので
生長もゆっくりです。
by石塚
11月20日
昨日からレタスの定植を行っています。
10月18日に播種してから約1か月経ちましたがかなり込み合っています。
このレタスの苗たちを豊岡の露地1に植えていきます。
まず
サラダで耕耘しローラーで畝に鎮圧をかけていきます。
次は植えていきます。
50cm間隔で植えていきます。
早く大きく育って収穫できるようにしていきたいです。
by竹田
現在の葉ネギの様子です。
10月29日に播種してから20日目です。
だいぶ目が出そろってきてネギらしくまっすぐ伸びてきました。
これからが楽しみです。
by竹田
11月14日
人参の施肥の2パターン目を行いました。
今回使ったのは、
過石と堆肥を混ぜ合わせたものを使用しました。
まきかたは前回と一緒で溝に埋めていきます。
これで人参が一段落です。
うまく育ってくれるとうれしいです。
by竹田
11月1日に播種をしたエンバクが発芽して出そろってきました。
3番ハウス
4番ハウス
9番ハウス
10番ハウス
まだ多少でてきていないところもありますがほとんど発芽してくれたので良かったです。
by竹田