ピーマンの播種
3月8日
ピーマンを播種しました。
今日もかなり暖かく、育苗ハウスは
28℃を超え、初夏というより、もう夏ですね。
パプリカの赤と黄色も播種しました。
この陽気で動物たちも動きだしました。
発芽を楽しみに!
by石塚
3月8日
ピーマンを播種しました。
今日もかなり暖かく、育苗ハウスは
28℃を超え、初夏というより、もう夏ですね。
パプリカの赤と黄色も播種しました。
この陽気で動物たちも動きだしました。
発芽を楽しみに!
by石塚
3月7日
やっとジャガイモの定植が終わりました。
前回の続き
肥料をまいて土をかぶせます。
最後に黒マルチを敷いて完了です。
とにかく種イモの植え付けと、マルチを張るのに苦労しました。
しっかり芽が出てほしいです。
by竹田
3月6日
今日のお店への出荷の様子です。
石原農園のブロッコリー、草ネギの隣には
市場仕入れの草ネギ、ブロッコリーと、
チーフの心憎い演出ですね。
開店の午前10時の様子です。
ちょっと、心配で
午後5時頃見に行くと、
同じくらい、売れていて、安心しました。
石原農園の野菜もかなり、お客さんに認知されて
うれしいですね!
by石塚
3月5日
花桃露地1にジャガイモを定植し始めました。
まずジャガイモを30cm間隔で置いていきます。
大きい種イモは半分にして使います。
手順は、
種イモを埋め
くん炭を一つかみまき、
土をかぶせます。
あとは肥料を置いて、マルチをかぶせるだけです。
なかなか大変ですが頑張りたいです。
by竹田
3月4日
花桃露地1のジャガイモの定植準備として畝立てをしました。
いよいよ明日はジャガイモの定植の予定なので頑張っていきたいです。
by竹田
3月1日
葉ネギが雑草に負けてきてしまったので、まずは両サイドを除草しました。
除草後
これからは暖かくなってくるので早めに除草を進めていきたいです。
by竹田
3月4日
エンバクのすき込みをしました。
まずは、水をまきます。
次に、耕運機ですき込みます。
巻き込でしまって、作業が何度も中断です。
by石塚
3月2日
1月9日に播種して以来約2カ月です。
生長もバラバラで、発芽させるるのが難しいです。
ビフォア
草取りをしていると、余計な事を考えず
集中でき、2時間半休まず、頑張りました。
でも、腰が痛い~!!
by石塚
2月27、28日
ナスの播種をしました。
今回使用する品種は「千両2号」という品種です。
種はかなり小さいです。
この種をトマトと同じようにポットに蒔いていきます。
こんな感じになりました。
早く発芽してほしいです(^O^)
by竹田
2月28日
大根の初出荷の1月5日から約2カ月。
順調に出荷しています。
もうすぐ、出荷数が1000本の大台にのります。
煮物に漬物に、サラダに切り干しにと
いろんな料理にできて、今が旬で、大変、おいしいですよ。
まだまだ、収穫、出荷は続きます。
by石塚