枝豆播種(豊岡3番ハウス)
4月15日
豊岡の3番ハウスに枝豆を播種しました。
まずは昨日耕耘をしたところに管理機で畝立てをします。
管理機の扱いにもだいぶ慣れてスムーズにできました。
少し畝を均し、
ローラーで往復し鎮圧します。
播種の方法は40cm間隔に2粒づつ播種しました。
最後にたっぷり灌水し完了です。
一度やったことのある作業で、石塚さんの協力もありスムーズに作業ができました。
by竹田
4月15日
豊岡の3番ハウスに枝豆を播種しました。
まずは昨日耕耘をしたところに管理機で畝立てをします。
管理機の扱いにもだいぶ慣れてスムーズにできました。
少し畝を均し、
ローラーで往復し鎮圧します。
播種の方法は40cm間隔に2粒づつ播種しました。
最後にたっぷり灌水し完了です。
一度やったことのある作業で、石塚さんの協力もありスムーズに作業ができました。
by竹田
4月15日
キュウリを播種しました。
by石塚
4月14日
豊岡3番ハウスの枝豆の播種準備をしました。
あらかじめ灌水して湿らせておいた土に、
底力という資材を混ぜ込んでいきます。
次は耕耘です。
エンバクの腐食が進みストレスなく耕耘できるまでになりました。
次はいよいよ播種です。
頑張りたいです。
by竹田
4月13日
⑥ハウスの修理の続きです。
ビニールを留めるレール「ビニペット」の
交換です。
まずは、材料の調達から...
イメージトレーニングをしてからスタート!
まずは、工具を用意して...
ほとんど、トラブルもなく、上手くいきました。
新しい事に挑戦するのは、パワーが要るけど、
上手くいったら、うれしいです。
by石塚
4月9日
この前の、春の嵐で、屋根が飛んでしまった
⑥ハウス...ですが、
by石塚
4月10日
今年も、豊岡露地2の畑を借りられる事になり
春から、緑肥(えん麦)播種し
土作りのための
露地2の耕耘です。
by石塚
4月10日
花桃露地2をカボチャ定植のため耕耘しました。
堆肥を拡散してあったので、鶏糞と
過石をまいて全層施肥とします。
あとは耕耘するだけです。
この畑も石がひどいのでなかなか苦労しますが頑張っていきたいです。
by竹田
4月9日
成長の遅い一部の場所に追肥をしました。
そのほかの場所は元気です。
追肥の方法は、
肥料をまいて中耕しながら土に混ぜていきます。
あとは灌水をして終了です。
灌水をするとさらにネギがきれいに生えているのが分かります。
しばらく様子を見ていきたいと思います。
by竹田
4月9日
3月8日に播種したカボチャが
順調に成長しています。
1か月が経過しました。
もう、少しで、定植です。
by石塚
4月8日
春の嵐が去って、ほっとしたのも
つかの間...
その後の強風が、やってくれました。
自然の力の前では、なすすべなし!
「これだけで済んだ」と気持ちを切り替えて
また、頑張ります!
花桃の畑は...
by石塚