ミニトマトの発育が悪い!
4月21日
ミニトマトの苗の発育がどーも
良くないので、
三方原農園(種苗店)へ苗を持って行って
聞いてみると、「肥料切れ」との指摘!
ある程度の大きさに苗を育てるには
種まき用の培土では、途中で肥料切れを
起こしてしまう。
鉢上げ用の培土は
土を交換する事に...
これで、順調に成長してくれると
信じて!
by石塚
4月21日
ミニトマトの苗の発育がどーも
良くないので、
三方原農園(種苗店)へ苗を持って行って
聞いてみると、「肥料切れ」との指摘!
ある程度の大きさに苗を育てるには
種まき用の培土では、途中で肥料切れを
起こしてしまう。
by石塚
4月20日
浜松医科大学公開講座2013の
第1回目が始まりました。
by石塚
4月20日
花桃露地2のカボチャの隣にマルチ麦という緑肥を播種しました。
種はこんな感じの種です。
この種をゴンベで播種し、後ろを踏みながら進んでいきます。
なかなか時間がかかりましたが、何とか雨の前に播種が間に合ったのでよかったです。
by竹田
4月19日
花桃露地1のジャガイモの芽かきが終わりました。
あとは収穫を待つのみなのでウキウキしながら待ちたいと思います(^O^)
by竹田
4月18日
カボチャの定植をしました。
朝から荷物の積み込みで忙しく軽トラックはいっぱい!!!
手順としては、
マルチを張り、
植え穴をあけ、
苗を植え、
灌水をします。
あとは獣の被害を抑えるため、周りに柵を張っていきます。
柵の周りの草抑えとポール立てまでやって今日は終了でした。
あとはもう少しポールを立てネットを張れば何とか形になります。
カボチャの成長に負けず頑張りたいです。
by竹田
4月17日
ジャガイモの芽かきをしました。
順調に育ってくれています。
たくさん出ている芽を取ってあげます。
だいたい1株3本くらいの芽を残します。
もうすでにジャガイモらしきものが・・・
さらに順調に育ってくれると嬉しいです。
by竹田
4月17日
4/5に播種した、1陣の発芽がイマイチ良くない!
さあ、作業開始...
と思ったら、トラブル発生!
by石塚
4月16日
花桃露地2の耕耘、畝立てをしました。
まず耕耘していきます。
次に管理機で溝を掘っていきます。
とても石が多く管理機が壊れないか心配になりましたが何とか無事にできたのでよかったです。
by竹田
4月16日
先日、4/5の大塚露地①の白ネギを移植する畑に
播種機「ゴンベイ」でエンバクを播種した時の
反省から、...
そこで、
今回、豊岡露地②の播種は、まず、
ベルトを削って、たくさん種が乗るように...
自分たちで考えた事が上手くいくと
作業をしていて、とても楽しく
刺激的です!
次も、何か良いアイデアがあれば、即実行です!
by石塚
4月15日
豊岡1番ハウスで栽培している枝豆の間引きを行いました。
3月19日に播種してから約1か月目です。
本葉が広がってきて込み合って見えます。
これを
1本間引いてあげます。
あとは倒れないようにするのと、除草を兼ねて土寄せをします。
成長が目に見えて分かるのでうれしいです。
by竹田