枝豆が美味しそうです。
6月10日
美味しそうに育ってきました。
さっそく、味見をすることに...
花桃の畑のジャガイモと一緒に、
枝豆を茹でます。
緑も鮮やかでツヤツヤです。
美味しそう!
ジャガイモも茹でて、軽くつぶして
枝豆、ポテトサラダを作りました。
枝豆の半分をつぶして、ポテトに混ぜ
残りは豆のまま、合わせました。
ポテトがほんのり緑色!
コショウをふって、
美味しかった!
店の惣菜で売れるかな?
「耕す、野菜ソムリエをめざして」頑張ります。
by石塚
6月10日
美味しそうに育ってきました。
by石塚
6月6日
豊岡の露地1圃場にピーマン、パプリカ、トウガラシの苗を定植しました。
まずは定植予定地に畝を立てていきます。
まずは管理機で溝掘りです。
その溝に肥料を割り込んでいきます。
埋戻し、鎮圧して畝の完成です。
次はいよいよ定植です。
まず苗を80cm間隔に置いていきます。
植え穴を掘り、
苗を置き、
埋め戻して完了です。
かなりの数を定植したので体がかなりしんどいですが頑張りました。
苗たちにも頑張ってもらいたいです。
by竹田
6月7日
昨日、草取りが終わり、
今日は、追肥です。
畝の東側に肥料を入れて、土寄せします。
これから、梅雨が本格的になって、
畑の作業にも、工夫が必要になってきます。
さあ、明日からまた、頑張ります。
by石塚
6月6日
6/2から草取りをしていた、白ネギ畑が
キレイになりました。
ビフォアー
定期的な草取りも必要です。
by石塚
5月29日にキュウリの苗を定植しました。
まずチップを敷いた畝に、
80cm間隔で苗を置いていきます。
植え穴をあけ、
定植します。
こんな感じになりました。
次は支柱立てです。
苗の所に支柱を立て、ネットを張ります。
これで完成です。
暑くなってきて作業が大変ですが頑張りたいです。
by竹田
6月5日
5/31に播いた種が、もう発芽しました。
草ネギの「わかさま黒」「博多黒ネギ」両方とも!
6/3に堆肥を播いて...
by石塚
6月3日
となりのアイコ先生の畑に
気になる花が咲いています。
聞いてみたら、ニンニクの花だそうです。
初めて見ました。
蕾の写真...
6月2日
白ネギの草取りを
頑張るぞー!
コツコツと草取りに励みます。
by石塚
6月1日
先週、雑草対策用に播いた
えん麦の芽がでました。
6月に入ると、植物の成長の勢いもすごい!
もちろん、雑草の勢いも...
早めの対策をとって。
by石塚
5月31日
先週、草ネギを終了した、②ハウスに
また、播種しました。
今回は「オールベストC」と「底力」を入れ
種はこんな感じです。
発芽が楽しみです。
by石塚