じゃがいも発芽(KTC農園)

小さい芽ですが「これから大きくなるぞ!」と
聞こえてきそうな力強さを感じます!
次回の来園は5月初旬の予定とのことで
それまでにどのくらい大きくなっているかな?
成長が楽しみですネ♪
小さい芽ですが「これから大きくなるぞ!」と
聞こえてきそうな力強さを感じます!
次回の来園は5月初旬の予定とのことで
それまでにどのくらい大きくなっているかな?
成長が楽しみですネ♪
いろいろ親切に教えていただけるので
悩んだ時はチカダさんに相談するようにしています。
まずは大塚圃場の白ネギの品種の選択!
昨年は「龍翔」で上手に育ちましたが
今年は少し育てるのが難しいけど
味が良いということで「元蔵」を選びました。
続いて豊岡圃場のハウスの相談。
ミニトマトは「あいこ」の赤と黄。
中玉トマトはカタログをいただき竹田君が選ぶことに。
さてどの品種にするかな?楽しみです♪
豊岡圃場の露地は秋作に備えて
緑肥も兼ねて「トウモロコシ」を育てることに。
「ゴールドラッシュ」「甘甘娘」が良さそうです。
来週月曜日は、いよいよ豊岡圃場にトラクター納品です。
私は出張で不在なので竹田君よろしくです(^^;
◆南区大塚の圃場です。
九条ネギの様子
背が伸びました。もう少し伸びたら収穫したいと思います。
◆豊岡の圃場
いろいろな農業資材が散らばっているため
毎日、竹田くんが圃場や倉庫、
ハウス内の片付けをしております。
早く何か生産したいし・・・
ハウスの修理もしたいし・・・
トラクターの納車もあるし・・・
道具もいろいろ欲しいし・・・
やることいっぱいです(^^)
「花桃の里」農園の花桃の様子。
目が覚めるようなピンク色です。
まずは現状把握のため、3つの圃場を回り
タスクを拾い、優先順位を確認して
スケジューリングしました。
今週一週間は豊岡上野辺の圃場での作業ですね。
一日でも早く出荷できるようにとお願いしました!
20歳の好青年はどこへ行っても
人気のイケメンです(^^)
本人登場はまたの機会に!
お楽しみに♪
娘のバスケ最終日の結果です。
健闘しましたが残念ながら
本日の第一試合で敗れてしまいました。
しかし!BEST4入りは立派です。
良く頑張りました!
優勝した4チームは以下の通りです。
◆加賀ミニバスケットボールクラブ(石川県)
◆昭和ミニバスケットボールクラブ(愛知県)
◆味酒MBC(愛媛県)
◆名池ミニバスクラブ(山口県)
良き仲間と良き師と出会い
良き思い出と良き経験をさせていただきました。
娘を育てていただいた
すべての関係者の皆様に
感謝したいと思います。
ありがとうございます!
奥様も大変お疲れ様でした!
これは全国大会出場が決まった後に
浜松市長への報告訪問した時の画像です。
<はままつ市長の部屋>より
http://goiken.city.hamamatsu.shizuoka.jp/cgi-bin/action/action.cgi?mode=view&noall=5006
昨日に続き、代々木体育館より投稿です。
<第43回全国ミニバスケットボール大会>
「女子組み合わせ試合結果」
https://www.jmbf.net/43aj-w.pdf
明日は同様に勝ち残った4チームでの
勝ち残りトーナメント戦です。
2試合勝てば「全国優勝!」です。
今日の試合後のパチリ!(6年生メンバーのみ)
指はファルコンズだから「爪」!?
明日も「勇往邁進」!(団旗より)
恐れることなく
自分の目的・目標に向かって
ひたすら前進すること
仕事なので奥さんに応援を任せて帰浜。
明日は会場で応援できなくて残念です(><)
結果はまたアップします!
【参考】
「浜松相生飯田ファルコンズ」HP
http://sports.geocities.jp/hamamatsuiida/index.htm
本日は農業ネタではありません(^^;
代々木@東京からの投稿です。
小6の娘がバスケットで全国大会に出場したので応援に!
全国のおよそ8800チーム15万人の
選手の代表として男女48チームが集結し
3日間で12チームごと優勝(4チーム)を決定します。
結果はまたアップします!(^^)
申請書から土地の登記簿謄本、公図、定款など・・・
結構な量の提出物です。(汗)
なんとか4月中には耕作できそうです(^^)
履歴書を拝見してビックリ!
私の高校の先輩でした(^^;
磐田農林大学の職業訓練「農業科」を卒業され
南区の活性化のために農業を通じて何かできないか!
という思いをお持ちでした。
現代の食の抱える問題や医食同源のお話
これからの農業の可能性などなど・・・
多岐にわたるお話で盛り上がりました。
とっても熱心な方で頑張ってくれそうです。
就農に当社を選んでいただき
ご縁に感謝です(^^)
写真の中区の事務所へはいろいろな申請関係。
鹿島にある天竜農林局へは北遠との交流やいろいろな情報関係。
今回は平成24年度の農業トライアル委託事業の
応募についての相談に行ってきました。
応募に必要な登記簿謄本も
隣の法務局でとれる便利ですね。
お馴染みの駐車券。。。