ありがとうございました!
本日、農園を卒業する伊藤です。
天竜区・二俣にある「スーパー石原や」の皆様
南区・大塚町の農家、近所の皆様
天竜区・花桃近くの農家の皆様
KTC学校の皆様
援農のMさん、などなど
お世話になりました。ありがとうございました。
これからも無農薬・無科学肥料の野菜を育てます。
よろしくお願いします。
石原農園の今後が楽しみです。
本日、農園を卒業する伊藤です。
天竜区・二俣にある「スーパー石原や」の皆様
南区・大塚町の農家、近所の皆様
天竜区・花桃近くの農家の皆様
KTC学校の皆様
援農のMさん、などなど
お世話になりました。ありがとうございました。
これからも無農薬・無科学肥料の野菜を育てます。
よろしくお願いします。
石原農園の今後が楽しみです。
白ねぎの栽培
1.品種 龍翔
2.面積 19m = 24畝 (定植後)
3.栽培 1)施肥
バイオノ有機(有機質100%)+ 菜種油かす
=N(チッソ合計)= 25kg
2)畝づくり
畝長 19m
3)作業・収穫など
4月6日 17畝に播種 (育苗)
7月13日より~8月5日定植
11月10日より出荷~1月28日終わり
4)病害虫防除
とうがらし焼酎づけを、水でうすめた液、
ストチュウを、水でうすめた液
4.調査 7600本 収穫
5.考察 ・9月21日の台風により、かなり倒れたが、起こした。
・緑色が薄いと、追肥をした。
・病害虫防除に、2種類使用したが、結果はどれも同じく、
効いたのか?不明。
定植前(育苗)はネキリムシ、定植後はヨトウムシの
被害が目立った。
ついに、残り1畝となりました。
成長の悪い苗を植えた畝なので、感慨深いです。
短めの白ねぎですが、よく育ってくれたと思います。
今日は、ハクセキレイが近寄ってきました。
日本では、かつては北海道や東北地方など北部でのみ繁殖が
観察されていたが、20世紀後半より繁殖地を関東・中部など
へと拡げ、現在は東日本では普通種になっているとされてい
ます。
すずめより、見かけます。
生態系?大丈夫かな?