玉ねぎ 観察<有機無農薬野菜作り>
5枚目の葉が生えてきています。
少しずつ成長しています。
風の強い日になりましたが、力を合わせての大収穫でした。
先生2名、男子4名、女子1名、がんばってくれましたね。
チンゲンサイ、こかぶ、ルッコラと収穫しました。
2か月のお付き合いでしたが、こちらの方が勉強になりましたよ。
きっちり種をまく、野菜を丁寧に扱う、楽しそうに作業をする姿勢など、
忘れかけていたものを思い出させて頂きました。
今回の体験から、無農薬・無化学肥料の有機栽培に関心をもって頂けたら
幸いです。
この素晴らしい看板のように、これからも、明るく楽しく過ごしてくださいね
こかぶに、太った青虫がいました。
大きくなりすぎたチンゲンサイに、シロシタヨトウがいました。
朝は冷えますが、幼虫は成長しています
試作の長にんじんが、少しあります。
2本、ためし掘りしました。
1本は、たこ足になっていました。
もう1本は40cmを超えていましたが、細いです。
試作とは言えど、成長が心配です。
雑ですけど、表面の雑草取りが、終わりました。
耕運機が入れるように、30cmくらい掘っています。
掘るたびに、石が三本鍬に当たってきます。
久しぶりに会った、おばさんと話をしました。
三本鍬の刃が、曲がるのは当たり前らしいです。
折れることもあるらしいです。
表面の雑草を取っています。
今朝は、霜がおりたそうです。
昨日まで元気だった雑草が、しおれていました。
花桃の里さんのそば農園で、大根をもらいました。
勝手に生えているらしいです。
とても辛い大根でした。
おろして醤油をつけ、お刺身と食べました。
美味しかったです。