ほうれん草 また発芽<有機無農薬野菜作り>
11月25日にまいた種も、発芽してきましたよ。
小たまねぎが、とけてしまったり、無くなっていた箇所に、ニンジンの
畝に植えていた玉ねぎを、移植しました。
ニンジンとコンパニオンプランツしていました。
きっと、この玉ねぎは強いはずです。
さあ、さらなる成長を期待しています。
地元で「かや」と呼ばれています。
すすきみたいな雑草です。
根は浅いですが、強力ですよ。
鍬にダメージを受けました。
無風で暖かく、気持ちの良い作業となりました
チンゲンサイにいました。
ヨトウ虫と青虫です。
こかぶにいました。
青虫と絵描き虫(ハモグリバエ)です。
ルッコラは、目立った害虫被害は、無い感じです。
北遠の農地を、農園にする為の作業にいよいよ入りました。
場所は、道の駅・花桃の里の近所です。
茶園の跡地です。
しばらくは、石拾いの作業が中心となりそうです。
今日は地元で、「かや」と呼ばれている雑草と戦っていました。
買ったばかりの三本鍬が、ゆがんでしまいました。
道具の使い方に反省
地主さんより、「コオロギがいる畑は良い」と、教わりました。
二俣にあるスーパー「石原や」にて、農園の野菜を販売しています。
http://ishiharaya21.hamazo.tv/e2934711.html
↑スーパーのブログです↑
紅葉狩りのついでに、寄ってくださいね!
野菜の袋には、かわいらしいシールが貼ってあります
一本だけ、長さ24cm、根元の太さ5.5cmのにんじんがとれました。
この品種にしては、ビッグサイズだと思っています。
条件が良かったのかな?
最近、九条ねぎの数が激減していました。
原因のひとつです。
小さなヨトウ虫が、ねぎを食べていました。
ニームのかすを、根元にかけておきました。
効果があるのかな?