水道補修(豊岡)
昨日から社長にお手伝いして頂きながら、水道の補修を行っていました。
今日やっと補修が終わりやっと水が使えるようになりました。
社長御手伝いありがとうございました。
by竹田

昨日から社長にお手伝いして頂きながら、水道の補修を行っていました。
今日やっと補修が終わりやっと水が使えるようになりました。
社長御手伝いありがとうございました。
by竹田
KTC農園のじゃが芋が
元気よく成長していますよ!

本畑の方はどうかというと、先日播種した
白ネギの芽が部分的にですが出ていました(^^)

こちらはソルゴーです(^^)

きれいに出そろうといいな♪
竹田君から“水漏れ”の報告がありました。
さっそく現場で確認!
豊岡圃場は電機で井戸水をタンクに汲み上げています。
タンクから出ている配管が折れたように曲がっていました。








やったことのない修理だったけど
まぁこれくらいは何とか!(^^;
by石原
先日18日の水曜日に堆肥が届きました。
なかなか良質な堆肥です。
今回は最近使っている農家さんも増えてきているというアサバ堆肥という堆肥を使いました。
この堆肥を畑一面にまいて
トラクターで耕耘して少しねかせているところです。
早く種まきできるといいなぁ(*^_^*)
by竹田


一石二鳥ですね。
大塚の圃場に白ネギの種を播きました(昨日)
播種の場所を「サラダ」で2回耕耘します。新入社員 竹田君 登場!

こちらがチカダ種苗店で購入した「元蔵」

種蒔き機「ごんべい」で播種!

約17m×18畝完成!

例年より少し遅めです。
何月何日という基準より
満開の桜とかカエルの鳴き声が目安かな!?

小さい芽ですが「これから大きくなるぞ!」と
聞こえてきそうな力強さを感じます!
次回の来園は5月初旬の予定とのことで
それまでにどのくらい大きくなっているかな?
成長が楽しみですネ♪

いろいろ親切に教えていただけるので
悩んだ時はチカダさんに相談するようにしています。
まずは大塚圃場の白ネギの品種の選択!
昨年は「龍翔」で上手に育ちましたが
今年は少し育てるのが難しいけど
味が良いということで「元蔵」を選びました。
続いて豊岡圃場のハウスの相談。
ミニトマトは「あいこ」の赤と黄。
中玉トマトはカタログをいただき竹田君が選ぶことに。
さてどの品種にするかな?楽しみです♪
豊岡圃場の露地は秋作に備えて
緑肥も兼ねて「トウモロコシ」を育てることに。
「ゴールドラッシュ」「甘甘娘」が良さそうです。
来週月曜日は、いよいよ豊岡圃場にトラクター納品です。
私は出張で不在なので竹田君よろしくです(^^;
◆南区大塚の圃場です。
九条ネギの様子
背が伸びました。もう少し伸びたら収穫したいと思います。


◆豊岡の圃場
いろいろな農業資材が散らばっているため
毎日、竹田くんが圃場や倉庫、
ハウス内の片付けをしております。
早く何か生産したいし・・・
ハウスの修理もしたいし・・・
トラクターの納車もあるし・・・
道具もいろいろ欲しいし・・・
やることいっぱいです(^^)
「花桃の里」農園の花桃の様子。
目が覚めるようなピンク色です。

まずは現状把握のため、3つの圃場を回り
タスクを拾い、優先順位を確認して
スケジューリングしました。
今週一週間は豊岡上野辺の圃場での作業ですね。
一日でも早く出荷できるようにとお願いしました!
20歳の好青年はどこへ行っても
人気のイケメンです(^^)
本人登場はまたの機会に!
お楽しみに♪