
400回達成!

ついに400回目を迎えることが出来た。
丸8年よく続けられたものだ。
これまでの人生は続かない事ばかりだった。
その一つがギターだ。

中学生で井上陽水の「氷の世界」に感動し、
こんなギターが弾いてみたいと、自己流から始まり
何回も習っては、挫折を何回も繰り返し、
結局、ものにはならず現在は押入れの片隅で静かに眠っている。
そんな自分が、週一で8年も続いたのは、何故だろう。
その原因を確かめてみた。
パソコンの「Word」のファイルに保存してある過去の文章を読み返してみた。


第一回目は自己紹介に始まり、
みかんの「極早生」「早生」「晩生」の話題だった。
料理、映画、本、美術鑑賞など話は多岐にわたり
その時に興味を持ったものにフォーカスしている。
まだまだ好奇心が衰えていないのが嬉しい。
日々暮らしていれば、いろんな事が起きて、話題には事欠かない。
それを400字程度に自分の言いたいことをまとめるのがなかなか難しい。
本や雑誌の文章を読んで刺激されることが、いっぱいあるので、
この文章を読んで、面白がってもらえたら、
それはそれは幸せを感じる。
by石塚
Windows11!

パソコンを使って、広告の原稿を書いたり、
ビアンカンのHPを更新したり、ネットショッピングをしたりしている。
この頃、パソコンの画面に
「Windows10のサポートは10月で終了」の文字が出るようになった。
今使っているパソコンは、
官公庁払い下げの中古パソコンで、もう何年も使っている。
これからもパソコンは使っていくので心配になり、相談してみた。
案の定、Windows11には対応していないようで、
これからセキュリティ更新プログラムやテクニカルサポートが
提供されなくなるらしい。
何が起こるか心配なので、痛い出費ではあるが、
ここは、思い切って買い替えることにしよう。
シルバーのカッコイイノートパソコンに決めた。
そこで問題は、古いPCから新しいPCへのデータ移行だ。
もっとも苦手な作業なので、スマフォの時と同様に、全部おまかせした。
翌日、受け取り、前のPCと同じように使えて、大満足。
「充電用コードはつなぎっぱなしにしないで」と言われた。
蓄電池に負担がかかるらしい。
そんな事も知らない、超アナログ人間である事を改めて実感した。
by石塚
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次の10件